自分の英語の状況はスキル4象限+ベース2で分析できる。英語学習の気付き

英語学習の気付きを自分メモ。

英語を習得するにあたって、まず学習のイメージとしては『文法』と『語彙』のベースの上に、「他人か自分か」「聞く話すか読む書くか」という二軸で『Listening』『Reading』『Speaking』『Writing』という4象限の身に付けるべきスキルがあると思っています。
イメージとしてはこんな感じ。(絵には『語彙』じゃなくて『単語』って書いちゃったけど、熟語とかも含まれるので語彙のほうが適切かな)

まず理解できないと始まらないので最初に学習すべきは文法かなと思うんですけど、日本人は中学から高校にかけて文法はそれなりにはちゃんと学習しているわけなので、多少抜けはあると思うけど大人の英語としては復習程度でいいかなと思ってるんですね。
で、SpeakingやWritingみたいな自分からのアウトプットってまず他人からの情報をインプットできてないとうまく出来ないと思うので、他人軸のListeningとReadingをやりつつ単語を充実させていくというのがまずはいいのかなと思っています。
(英語のメールなんかも辞書を引きつつ書いてるんだけど、自分の頭の中に日本語があるのでどうしても表現が日本語っぽくなってしまう…)
ListeningとReadingどっちからやるのがいいか?というと、私の場合はListeningからかなと思ってます。まず英語のリズムを耳から叩き込んだほうがよさそうだなという…どうせListeningやっている中で意味を把握するためにScript読むし。
というわけでListening対策をやっていて、最近人から指摘されて理解したんですけど、一口にListening対策といってもその人の状態によってやるべき事が変わってくるんですよね。
「何回やっても聞き取れない、Scriptを見たら知らない単語や表現ばかりだった」とかいう状況だと、まず単語や語彙への馴染みを増やさないといけないと思うんですけど、
私の場合、例えばTOEIC模試等で、一回目は結構聞き取れなくてパニックになるんですが、二回聞くと、それも『一文ずつ止めながら聞く』と結構意味が把握できるようになるんです。
(全く分からないと思っていた『音』が、止めながら聞くだけで『文章』として頭に入ってくるのは不思議な感覚でした)
という事は、私は

  • 少なくとも読まれている単語や表現は既に知っている。
  • 聞いてから理解するまでに頭の中でまだ時間がかかる。

という状態みたいです。
英語を教えている人に指導していただいたのですが、こういう状態の場合はListening対策といっても知らない文章を多聴するのではなく『既に意味を知っている文章』(例えば既にScriptを読んで理解した後のListening問題文など)を繰り返し聞くと、『聞いているそばから理解する』という感覚がわかるようになるという事でした。なるほどー。確かに前進しそうな手応え。
なので、しばらくはListening対策として、既にやったTOEIC模試のListening問題のScriptと、神田昌典さんの英語の本を買ったらついてきた対談CDを重点的に何回も聞いてみようと思ってます。あと『えいご上手』とか。
英語の学習も状況分析からですねー。

TOEICテスト新公式問題集〈Vol.4〉
Educational Testing Service
国際ビジネスコミュニケーション協会
売り上げランキング: 252